おはようございます
ママのイライラ・モヤモヤ解消!
横浜市金沢区のおうち子育てサロン〜Smile March〜です。
今日も微妙なお天気ですが、みなさま、体調はどうですか?
今日も小児科が繁盛しそうですね
さて、今日はお金の話。
わたしの勇気づけの先生が、こんな記事を書いてくれました
この”ともながやよい”さん、わたしです
自分もいざ講座を開いてみたら、たくさん準備して、たくさん気持ちも時間も使うんです。
大場さんは、絶対大満足な内容にしてくれる。絶対、資格を取ったり勉強したりに時間も使ってきた。
そう思ったら、そのお値段では申し訳ないと思ったんです~
受ける方、お値段上げちゃってすみませんm(__)m
でも、言われてみれば、最近、長女にもこう言うようになったかも。
「どれが安いかじゃなくて、自分が本当に欲しいのはどれか、で決めていいよ」って。
ほんの100円のお菓子とかでもね。
彼女は「これなら安いからいいでしょう?」って言うんです。
これは、今まで何十年と抱えてきた、わたしの価値観。
7年間、彼女に押し付けてきた、わたしの価値観。
外から見てみると、お金に縛られて、本当に欲しいものを買っていない自分がよくわかる。
最近、忙しいのもあるけど、家計簿をつけるのをやめたんです。
日々のレシートを入力はしてるけど、月ごとにまとめて、予算オーバーしていないか、チェックするのをやめたんです。
お金の管理が趣味です、って言えるくらい、家計簿きっちりつけてたのに。
そしたらね、「これは、これだけのお金を払ってでも欲しいものか、やりたいことか」でお金を使うものを選ぶようになってきたんですよね。
品物やサービス自体の値段だけじゃなくて、それに付随する、見えない価値も判断基準に加えられるようになったんです。
宅配生協は高いけど、おいしい。買い物に行く時間が節約できて楽。
ここの習い事は、ちょっと割高だけど、通うのが楽だし子どもに合ってそう、とかね。
もう、毎月絶対予算オーバーだけどね!
でも、そんな自分、けっこう好きかも
ちなみに大場さんの潜在意識講座、わたしは11/5(月)に受けに行きます
一緒に自分の価値、さらに上げに行きませんか?
