つい先月、「赤子はあかちゃんせんべいを渡しておけばいいから楽だわ~」なんて言っておりました。
実はこれを書いて1週間もしないうちに、三女ちゃん、あかちゃんせんべいには口をつけなくなりました(;へ:)
渡しても、イヤイヤと目をつぶって首を横に振るんです。わかりやすい(;^_^
わたしたちと同じご飯をよこせと言うので、口に入れてやるんですが、口に入れたご飯を手に出してはグチャグチャと握りしめて感触を確かめるんです。そうすると、服も手も床もグチャグチャ(;へ:)
ベビー用の椅子はもらったけど、その上で立ち上がって乗り越えようとして危ないので、三女ちゃんはごはんも立って、歩きながら食べます。だから、被害範囲も広いんです~(;へ:)
これが、わたしは苦手。
前掛けはつけても取っちゃうし、そもそもつけるのも面倒だし、すぐにカビるし・・・。
上ふたりの時のように、いずれ慣れて諦めていくんでしょうけど(;^_^
家の中を歩いていて、ご飯粒をグチャっと踏む感触も、ああ、またこんな時期が来たなあと、まだいくらか余裕があるかなあ(;^_^
長女の時は、床に新聞を敷いてみたり、服が汚れないように、床に食べこぼしが落ちないように、エプロンを3枚重ねて着させたりしましたけどね。
今回は、手も口も床も、汚れたら拭けばいいかぁって、思える日のほうが多いかなあ。
それに、特に小さい子ほど、どうしよう~と悩んでいるうちに、いつのまにか落ち着いてたりするんですよね。三女ちゃんもそのうち、お姉ちゃんたちと並んで椅子に座って食べるようになって、ご飯を出してグチャグチャ握ることもなくなって、床に落とすことも少なくなって、きれいに食べるようになっていく。
次女ちゃんも、長女ちゃんでさえ、家ではいまだに食事中、最後まで座ってないですけどね~(;^_^
そういえば、三女ちゃんも口にいれたご飯をあまり出さなくなってきたかなあ。
「ママ~、ごはんちょうだ~い」と言うように、わたしやパパのところに来ては、小さいお口を「あ~ん」と開けてごはんをパクリ。満足そうにヨチヨチと去って行っては、またやって来てごはんをパクリ。
ヨチヨチひよこさんに餌付けでもしている気分です。かわい~♪

ごはんを食べる量も増えてきて、最近、うんちも形ができてきました。
そうしたら、いきむときに、不安そうに泣くんです。「何かがおしりから出てくる~(≧д≦)」って感じかな。ウケる(笑)
あとは最近困っているのは、家族で一番朝早起きなこと。
休日の前夜に夜更かしして好きなことして、朝はゆっくり寝てよ~なんて思っていても、6時前後に起きて、しかも家族みんなの顔をペチペチ叩いて起こしてくる。
仕方ないから眠い目こすって起きて、下に降りて、でもくやしいから、こうして好きなことしております(;^_^
今も、ティッシュを持って食べようとしているから取ろうとしたら、にや~って嬉しそうな顔して、チョコチョコ~っと逃げてくし。その早いこと(笑)
飽きないわ。
でも子育てはやっぱり体力勝負だわ。
どっかで昼寝できるといいな~(;^_^