こんばんは☆
ママのイライラ・モヤモヤ解消!
横浜市金沢区のおうちサロン~SmileMarch~です。
わたくし、この2カ月、8回にわたって開催された「SMILE講座 一般コース」を無事に修了いたしました!

いえいえ、ヒューマンギルドの先輩方からしたら、ペーペーのぺーなんですが、いいの。わたしは頑張ったからご報告!(笑)
当サロンではヒューマンギルドで開発・普及されている「ELM勇気づけ講座」を開いていますが、ヒューマンギルドでもうひとつ人気な講座に「SMILE」があります。
ご参考までに、ヒューマンギルド本部で開かれている講座一覧です↓
講座紹介|アドラー心理学を学ぶ 活かす、子育てや対人関係の悩み ヒューマン・ギルド
ELMもSMILEも、これを人に教えることができる「リーダー」が各地に養成されていて、わたしはこの「ELMリーダー」。
今回は、横浜や本郷台などを中心に活動されている井上エリさんに、横浜でSMILEを教えて頂きました。

SMILEは、ELM同様「勇気づけ」を重視していて、ELMにも出てくる内容もたくさんありました。でも、総時間数も3倍近い設定なので、テキストの文字数も多いし、ELMだけでは理解不足だった部分も、がっつり学べた気がします。
また、SMILEには「愛と勇気づけの親子セミナー」というサブタイトルがついていて、ELMに比べて、親子関係など、その関係性を変えていくことに焦点を当てて構成されている感じでした。
こちらは、やっぱり一週間おきに8回かけて学ぶ内容かもしれません。
一方、ELMはエリさんも言っていたけれど、「自分を勇気づける」のが特徴ですね。周りに対しては、自分を勇気づけることで、自然と勇気づけていく感じ。
リフレーミングや良いところ探しなんかはELMのほうががっつりやるし、自己勇気づけの項目や、ライフスタイルなんかについては、SMILEには出てこなかった気がします。
SMILEとELMの違いが気になった方は、エリさんが書いた記事があるので、ご参照くださいね。すっごくわかりやすいから♪
SMILE講座とELM講座ってどう違うんですか? | 【横浜】子供の癇癪や泣き声がしんどい!イライラ爆発が止まらない!対応は?アドラー心理学勇気づけで子育ての悩みも解決!
ちなみに、エリさんは、「ELMリーダー」でも「SMILEリーダー」でもあり、現役保育士さんでもあるパワフルなママさんです♪
わたしたちがどんな質問をしても、きちんとわかりやすく答えてくれるし、保育士としてたくさんの子どもたちと接してきた経験をたくさん話してくれて、とても参考になりました^_^
そんなエリさんのブログはこちら↓
SMILEで学んだことはたくさんあるけれど、少しずつ、当サロンの受講者さま方にも、ELMを通して還元できたらと思います。
もちろん、我が家の家族関係のさらなる発展にも(笑)使っていきたいと思います♪
とりあえず意識するのは、「民主的な家庭運営」と、「子どもに話すときも友人に話しかけるつもりで言葉を選ぶ」ことかなぁ。
SMILEを受けに、10月から毎週、全8回、電車に乗って横浜まで通いました。
三女と、時にはリフレッシュ休暇の次女も連れて、普通列車を選んでも満員ぎみな電車で横浜まで出るのは、私には毎回ドキドキでした。
でも、電車では三女ちゃんをかわいいと構ってくれる方々が必ずいらっしゃったし、会場に着けば、2歳児を連れて東京から通うママさんも、勇気づけてくれるもう一人のママさんとエリさんもいる。講座は、ELMを補足してくれる内容もあれば、新しい気持ちで学ぶ内容もあって、とっても楽しい♪
気が付けば、あっという間に8回終わっていました。

講座に一緒に参加した方々には、本当に感謝しています。
(最終日、おひとりだけ欠席でした。一緒に写れなくて残念(T_T))
ほかの講座に参加するときもそうですが、 一緒に講座を受けると、一緒に学んだ戦友のような気がしてしまいます。一緒に同じ場所に通う彼女たちがいたから、わたしも8回頑張れた。
お二人が、わたしのことも勇気づけてくれた数々のことば、忘れません。
2歳の男の子くんも、三女ちゃんとたくさん遊んでくれてありがとう♪
最後は三女が彼を「あ!」と呼んだり、彼が三女ちゃんを倒れそうな物から守ってくれたり、こちょこちょして遊んでくれたり。小さな友情?兄弟愛?が生まれていて、とってもほっこりさせて頂きました♪
この先SMILEを思い出すときは、彼女たちのことも一緒に思い出すんだろうなぁ。
いつかまた、どこかでお会いしましょう!(o^―^o)

エリさん。
今回のSMILEは、わたしの先生を通して、わたしがリクエストした講座でしたね。
開催に向けて一生懸命動いてくれたこと、子どもたちを連れて参加してもいいと言ってくれたこと、講座の間も騒ぎ回る子どもたちを優しく見守りながらとっても丁寧に教えてくれたこと、本当に感謝しています。
アドラーの先輩として仲間として、これからもよろしくお願いします!
そして、8回横浜まで付き合ってくれた三女ちゃん。ありがとう♪
↑ 帰りの空いた電車で、まったりとおせんべいを食べる三女ちゃん。おつかれさまです!