こんにちは☆
ママのイライラ・モヤモヤ解消!
横浜市金沢区のおうちサロン~SmileMarch~です。

先日、三女ちゃんが1歳を迎えました!
めでたい!
そして1年あっという間!(;^_^
今日は、三女ちゃんのお誕生日祝いの模様をお送りしたいと思います♪

今日は三女ちゃんが主役なので、メニューはハンバーグとさつまいもスティック。(もちろん、作ったのは旦那様♪)
大きい人たちには、今回もじいじがポテトサラダを作って来てくれました(っていうか、おねだりした♪)
上の写真、黄色いお皿に入っていますが、これがじぃじ・ばぁばから三女ちゃんへのプレゼント。 シリコンでできていて、平らなテーブルなどにくっつければ、赤ちゃんは外せないという代物。
我が家で三人目の1歳さん。
服もおもちゃもたくさんあるし、必要最低限でやっていく技がわたしにも身についているので、ありがたいことに母からプレゼントの希望を聞かれていたんですが、全然思いつかない(;^_^
ギリギリになって、「そうだ!三女ちゃんも椅子に座ってみんなと同じ目線でご飯を食べられるようにしてあげたい!」と思いつき、探したものです。
ちなみに、普段の食事風景はこちら。

こうして、ひとりだけみんなより低い場所で立ち食べなんです(;^_^
なぜって、ベビーチェアに座っても、椅子から立ち上がって、食器もひっくり返すので、目が離せないから(-_-;)
しかも、こうして立って食べる上、食器はひっくり返すので、食べ物をベンチに直置きなんです~(T△T)
常識や衛生問題より、イライラしないことのほうが大事!
それで、ひっくり返せないお皿はないかな~と探したわけです。
とりあえず置いて、座らせてみました。

座って食べた~!
ただね、このお皿、このベビーチェアは小さな段差があるので、ぴったりはくっつきません(-_-;)
三女ちゃんも、最初は座るものの、飽きるとすぐに立ち上がって、テーブルに乗り移ろうとするので、人手がない平日は、やっぱりベンチで立ち食べになりそうです(;^_^
せめて直置きが解消されるならいいんですけどね。
でも…くっつき力、やっぱり微妙かも…(-_-;)
高かったから、値段相応の仕事はしてほしいんだけどな…_| ̄|○
1歳児の誕生日ケーキ
なんと、誕生日ケーキは夕飯後に取り掛かるという適当さ(笑)
いつもは、前日の買い物から段取りよくこなして、結構な負担感の中頑張ってたんですけど… 料理は旦那さんなので、ケーキの用意だけなんですけどね…
今回、午前中は家族で遊びに行くことを優先して、「パーティーの用意はがんばらない」と決めてみました(;^_^ 遊びに行くと言っても、近所の少しだけ遠い公園ね(笑)
今回はスポンジケーキは買いました!
今まで「お客さん」扱いだったじぃじ・ばぁばにも、今日は働いてもらいます!(笑)
わたしが三女ちゃんを見ながら自分のご飯を食べている間に、食べ終わった長女が生クリームを泡立て、

次女がフルーツを包丁でカット(上手に切ってた!)。どちらも監督はやっぱり先に食べ終わったばぁばにおねがい♪

生クリームがまだ微妙な(1歳ちゃんはまだ生クリームの味は知らなくてよい!(;^_^))三女ちゃんの分をカットしてベビーダノンとフルーツでデコレーションしたら、

三女ちゃんのケーキが出来上がり!ろうそくを付けてお祝いです♪
一部カットされた残りのスポンジケーキは、生クリームとフルーツで子どもたちが飾りつけ。
最初は、このカットしたフルーツと生クリームをテーブルに置いて、スポンジケーキもカットしておいて、”完全セルフデコレーションパーティー”にしようかと思ったんですけどね(;^_^
子どもたちがやりたいと言うのでお願いしました。

中身がスーパーで買ったスポンジケーキで、しかも一部ないなんて、わからないでしょう?(笑)ほんの30分で出来上がりました!
今回、人手と便利な市販品をフル活用することで、日中子どもたちと遊びに行き、パーティーでわたしもゆっくりご飯を食べることができました。
うん、やっぱりひとりで頑張らない方がいいね(;^_^
ちなみに、三女ちゃんは義父ともお祝いしたので、もうひとつケーキを食べました。

こちらは、小さなパンケーキに水切りしたヨーグルトを挟み、フルーツを載せたもの。
こちらもパクパク食べてくれました♪
1歳の誕生祝いイベント「一升餅」
それから、一升餅も背負いました。先日友だちから頂いた小さなリュックが大活躍!
「一升」と「一生」を掛けて一生食べ物に困らないようにという意味が込められている。また、丸いことから「一生丸く長生き出来るように」と願いを込めたものともいう。

時々後ろによろけてましたが、余裕で歩いていました。といっても…

中身は、正月の残りの切り餅(笑) 丸くもない(笑)
米1升は10合で、約1.5kg(炊飯前)です。もち米も同様です。重さは米の種類や状態などにより、多少増減します。
だそうです。このパックは1㎏もないので、明らかに重さが足りない(;^_^
上の子ふたりも同じ感じだったので、毎回重さが違う上に足りないという…。
3人とも1歳には歩いてたけど、重そうにしながらもみんな歩いてたのは、重さが足りなかったのね(;^_^
1歳の誕生祝いイベント「選び取り」
1歳のお祝いと言えば、「選び取り」という儀式もあります。
「選び取り」とは、赤ちゃんの将来の職業やどんな才能をもっているのかを占うものです。赤ちゃんから少し離れた場所に職業や才能を表すさまざまな道具を置き、興味を示した赤ちゃんが何を取るかで未来を占います。
赤ちゃんの将来を占おう!1歳の誕生日は選び取り!:1歳のお誕生日祝い:記念日の写真撮影は【スタジオマリオ】こどもの七五三や赤ちゃんのお宮参りの撮影
このときは、わたしも特に調べず、母に言われるまま4点用意。

調べてみたら、本来の選び取りとは随分と品が違うみたいですが(;^_^
1歳の誕生日に行う儀式「選び取り」の意味とやり方|All About(オールアバウト)

三女ちゃんは、それぞれじっくり吟味してた!最後はお餅を選びました。将来食べ物に関わる食についたり、食べ物に困らないってことなのかな?
単に餅のフォルムとパッケージが好みだっただけだと思うけど(;^_^
ま、このイベントは、ただの親の楽しみね(笑)
ついこの間、生まれたばかりでこんなにちっちゃかったと思ったのにな。

この大きさで、お姉ちゃんのお遊戯会も、入園・入学の説明会も、入園式や入学式だって、いっぱいお出かけしたよね♪
それが…

でっかくなった!
すっかり三姉妹の一員気分で、せっせと姉ちゃまたちの後をついて回っています。
姉さんたちは、かわいくてわからんちんな妹のこと、可愛くて仕方ない時もあれば、邪魔で仕方ない時もあるようです。
上の写真は、姉さんふたりで、三女ちゃんをお姫様抱っこしたいと取り合っている図(笑)

3姉妹では一番パパに甘えん坊。
どんなに平日会えなくても、パパの顔を見れば大喜びで抱っこをせがみに行きます。
土日の夕飯は、ママではなくパパのほうにねだりに行って、パパを「あ」の一言で手足のように使い、女王様状態です。パパも可愛くて、喜んで三女ちゃんの奴隷になります(笑)

三姉妹で一番人懐こくて、この間はコミュニティカフェで年配の男性をナンパ。
場に慣れたら人見知りはあまりしません。

いつもニコニコ笑顔全開。YES/NOをはっきり言う子で、めんどくさがられることもあるけど、天性の愛されキャラ。
もう、わたしも可愛くて可愛くて仕方ありません(≧▽≦)
これからイヤイヤ期に入っていくけど、どうかな、今回は家の壁、蹴らなくてもやっていけるかな(笑)
三女ちゃん、どうぞお手柔らかにお願いします(;^_^
どうかこのまま、すくすく大きくなってね☆