おはようございます☆
ママの心を楽にするアドラー式の“勇気づけ”。
横浜市金沢区のおうちサロン~SmileMarch~です。
先日から、自分も周りも「人付合いの壁」を越えるミッションが続いています。
そして、先日もFacebookのほうには書いたんですが、人から子どもや子育てについて批判されて落ち込んでいる友人が複数います。それは、以前のわたしそのもの。そして、今でもやっぱりどこかでくすぶっている問題。
彼女らの気持ちを楽にしたいと思っていると、いろんな心響くメッセージが集まる集まる。心響くってことは、わたしも同類ってこと(笑)
どうやら、次のミッションは、「ドMママをやめよう」のようです。
「ドMママ」の由来は、古谷サマンサさん。Facebookページでもシェアさせて頂いたので、良かったらチェックしてみてくださいね♪(Facebookをやっていない人にも見られるかな?)
ちなみに、先日のNHKスペシャルを紹介してくださったのもサマンサさんです♪
わたしは、それぞれの記事について、長々と感想を書きたくなる人間で、いくつか書きかけの記事もあるですが、このところブログを書く時間がなかなか取れず(;^_^
いつアップできるかわからないので、とりあえず記事のシェアだけ先に並べておきます。
おいしいお茶でも飲みながら、読んでみてくださいね(o^―^o)
今回、シェアしたくて、勇気を出してブログ主の方々に初めてメッセージを送ったわたしに乾杯(笑)
忙しいのに、ブログに転載してくれたり、たくさんお返事を書いてくれたりした方々には、心からお礼を申し上げます!

あとね、昨日は勇気づけELM講座だったんですが、昨日のテーマは目的論。
ドMママでいることも、実はわたしが、あなたが、自分で選んでいることだと言ったら、信じられますか?
目的論で行くと、ドMママのままでいることも、ドMママをやめることも、自分の意志でできるんですよ。
そしてたぶん、「今の自分に花マルをあげる!」「自分自身や自分の子育て、今このままの子どもたちは素晴らしいと信じる!」と決められたら、周りの批判やウワサは気にならなくなるんじゃないかな。
そんで、「あの人悪いこと言っても全然応えないみたいみたいだから、もう言うのやめよ~」って、批判もうわさもなくなっていくと思うんだな。
以前、勇気づけ仲間の娘さんが、小学校高学年のときに言ってました。たしかこんな話。
クラスの女子が2つのグループに分断されて喧嘩している。彼女を非難してくる人もいる。けど、そこで彼女が母親に言った言葉は、
「何か言われるってことは、わたしにスキがあるってこと。何も言われないほど堂々としていればいいんでしょう?」
あの時は、「小学生がこんなこと言うなんて、すごい!」と思いながら、「そうなの?」と半ばキョトンとしていました。
でも最近、やっとわかってきた(;^_^
そして、彼女(娘さん)のすごさも。
そうそう、ちょうどこんな感じ!
うーん、あなたはまだ信じられない?
そんな人は、勇気づけELM講座を一緒にやりませんか(笑)
わたしはもちろん、一緒に学ぶ仲間もあなたを勇気づけてくれますよ!
グループ講座の力って、すごいですよ♪
同じくサマンサさんのこの記事、「ブロック解除」を「勇気づけ講座」に変えて読んでみてね(笑)