こんにちは☆
ママの心を楽にするアドラー式の“勇気づけ”。
横浜市金沢区のおうちサロン~SmileMarch~です。

今日は、わたしの勇気づけお師匠さん、大場まさみさんのブログ記事をシェアします。
にも先に載せましたが、まだ読んでいなかった方は、まずは読んでみてください(^ω^)
わたし、長女や次女が生まれた時、育休を頂いたんですが、その間、自分は家事や子育て「しかしてない」って思ってました。
だから、仕事なり、育児サークルのことをやったり、家族以外から「ありがとう」を言ってもらえる事をしたいと思ってました。
もしかしたら、「しなきゃ」くらいに思って、家事育児「しか」できない時や、仕事に自信が持てなかった時期は、自分のこと、ダメだと思ってた。
でも、やっぱり、そんなことなかった!
勇気づけELM講座の7,8章は、当たり前に注目することですが、
「自分にとっての当たり前が、人にとっては当たり前じゃない」。
そんな視点もありましたね。
そして、今回はこんな記事も追加。
この記事も大場まさみさんがシェアしてくれた記事でした。
人によって、いろんな捉え方があると思うんですが、わたしは、
「どんな人でも、存在している時点で、どこかで誰かを幸せにしている」
そのことを再確認させて頂きました。
この世のすべての生き物は、必然があって存在している。
そして、ひとりでは叶いそうにないことも、一歩踏み出せないことも、誰かと一緒になら踏み出せることがある。生み出せるものがある。
まさに「パートナー力」とは、社会的生き物である人間のために言って頂いた言葉だなぁと思いました。
今日も手の焼ける娘っこたちの笑顔が輝いて見えます(笑)
あなたは、どんな風に受け止めましたか?
ぜひ感想をお聞かせください。
ところで、この記事、書きかけていたのを1か月ほど忘れて放置していたんですが(笑)、
特に先月~今月の記事は、
・自分に自信を持てないでいるのかな
・誰かの役に立つような、立派なことができてないと思っているのかな
・自分の子育てやライフスタイルを、ダメだと思っているのかな
といった、あの人やあの人やあの人(笑)、そして自分自身に向けて書いていました。
それでも「でもやっぱり私なんて…」ってところに戻ってしまう人には、この人のブログもおススメです!
ぶった切ってくれるから(笑)
とにかくね、自分自身が「わたしは素晴らしい人間だと信じる!」と決めないとね。
この方がよくおっしゃる言葉でわたしが大好きな言葉は、
「まず決める!」
決めなきゃ、長年握りしめて馴染んだ考え方にすぐ戻っちゃって、いつまでもグジグジ悩んじゃう。結局やらず終いで終わっちゃう。
でも、決めてしまえば、どんなことでも割と何とかなる。人になんやかや言われたって、「わたしはこう決めたから!」と気にしない!
あ、ただね、わたしは、「変わろうと決める」ことだけを勧める訳ではないです。
「今はこのままでいくと決める」時もあっていいと思っています。
でも、自分で決めるのと、「ああだから、こうだから、仕方ないよね…」と消極的に「諦める」のは違うでしょう?
「あたなの人生の主役はあなた自身」なんですから♪
そんな話は、勇気づけELM講座の7,8章でやりますよ♪