ママも今をもっと楽に楽しく。
横浜市金沢区のママサロン~SmileMarch~です。
長女の小学校が月曜日から5時間授業、次女の幼稚園は火曜日から一日保育が再開。
我が家もやっと、長い夏休みが終わりました。
そして昨日は、三女も半日の一時保育にお願いして、
やっと一人の時間。
夏休みは、本当に充実して、毎日とっても楽しかったです。
でも、
昨日三女を預けて保育園を出る時に思ったことは、
「助かった~(T△T)」
独りでスーパーを歩いていて、
「生き返った~(T▽T)」
ふうっと身体の力が抜けるのがわかりました。

今日は、荷物が軽い。
(いつもは、オムツだの水筒だの入った重いリュックをしょっている)
店が開くまでの15分、スマホに没頭できる。
(いつもは、子どもの「まだ~?」攻撃のため、開くまでの15分がものすごく長く感じる)
2か所の売り場を何度も行き来して、思う存分迷って吟味できる。
(いつもは、別の売り場に移動するのも一苦労)
行きたい売り場にまっすぐ行ける。
(いつもは、子どもの機嫌で目的の売り場に行くのを諦めたり、子どものコーナーに寄るはめになったり、走り回る子どもを追いかけ回るはめになったりする)
車に乗り込んだ後、すぐに発進できる。
(いつもは、チャイルドシートに乗せるのに一苦労)
自分のことだけ考えればいい。
(いつもは、誰かがいちいちギャーギャー文句を言ってくるから、頭が常にフル回転)
夏休み、やっぱり母ちゃんは頑張ってたんだなぁ(;^ω^)
ママを続けるには、短い時間でも、ひとりになる時間が必要ですね。
子どものためでもなく、家族のためでもなく、自分のための時間。
未就園児のママさん、一時保育、おススメですよ!
そういえば、最近、夜寝る時間が近づくと、嬉しくてたまりません。
「やったー!やっと母ちゃん閉店できる~。もう頑張れない~。うれし~(T▽T)」
って(笑)。
ええ。声に出して言います。
子どもたちには、
「みんな今日も頑張ったね~。今日も楽しかった~♪」
と言うのも忘れません。
今日もみんなで頑張ったよね。
寝室にたどり着いた時は、
「やっと寝られる~♪うれし~♪お布団気持ちいい~♪(≧▽≦)」
もう、心の声が隠せません(笑)。
でも、寝ることをママがこんなに嬉しそうに話していたら、子どもも寝ることをポジティブに捉えてくれるんじゃないかなぁと期待(笑)。
「頑張る」と言えば。
この間、友人と話していたんですが、
子どもも夫も、「ママが頑張っている」とあんまり言ってくれなくないですか?
ましてや、「ママは毎日休み」なんて言ってくる家族までいる始末…。
え?「頑張ってるね」って言ってくれる?
それは本当にうらやましい(T△T)
わたしは、せめて夫には、
わたしが今日すごく頑張ったことをわかってほしくて、
「今日もがんばってくれてありがとう」と言ってもらいたくて、
その日大変だったことを一生懸命報告したり、
無言の圧力をかけたり(笑)。
今思えばいろいろ見当違いな方向に頑張ってたんだけど、
ほとんど言ってくれませんでした。
でもね、ふと思ったんです。
夫や子供に教え込むより、
ママ自身が「ママ今日もよく頑張った!すごい!えらい!」って声に出して言えばいいんじゃないかなぁって。
子どもは単純だから(男の人も基本単純らしい)、
「そうか、ママも頑張ってるんだ!」
って思ってくれるんじゃないでしょうか。
思い返すと、たま~にだけど、子どもたちが「ママも頑張ったね!」って言ってくれるようになったんですよね。
夏休みあたりから、わたしが自分で自分に「わたしよく頑張った!」って声に出して言うようになったんです。
もしかして、それかなぁ?って。
夏休み、みなさん、本当にお疲れ様でした!
子どもに怒ってばかりだったな
夏休みらしい経験、させてやれなかったな
もっと楽しく過ごさせてやりたかったな
がんばれなかったな
なんて思っている方も、
この暑い夏を乗り切ったんです。
すごいこと、やり切ったんですよ!
まずは自分に「よく頑張った!」って大きな声で言ってあげてくださいね(o^―^o)